お茶のお話
お茶のお話
土曜日は店内に日本茶インストラクターさんが来てくださるので、喫茶コーナーも賑やかですよ。
スタッフもお茶の美味しい淹れ方を教えていただき、お客様にもお伝えできるよう、日々勉強しております!
同じ茶葉を一週間淹れてみると、その茶葉に適した湯温や浸出する時間も分かるようになり、美味しく淹れることができるとの事。美味しいお茶を淹れる感覚が身に付いたら、素晴らしいですね!!
お茶は湯温がなによりのポイントです。
60~70度くらいに冷ましたお湯で、30秒~1分くらいお待ちいただいて、最後の1滴まで注ぎましょう。
深蒸し煎茶は30~45秒・煎茶は45~1分程度おいてください。
急須の中のお茶の葉を眺めてみてください。
最初は黒っぽい茶葉が、だんだん鮮やかな緑に変化します。
全部緑色に変化するまえに注いでください。
葉が開ききってしまうと、渋味が出てしまいますからね。
お湯の温度が高いと、渋味が出やすいので、お茶が渋いと感じられる方は、お湯の温度をさらに下げてみてくださいね。
毎週土曜日、13:00~16:00に日本茶インストラクターさんが来てくださいますので、日本茶の淹れ方や豆知識を教えてくださいますよ。
興味のある方は、是非一度自慢屋へお越しになってください。
平日でも、スタッフが美味しいお茶の淹れ方をご説明いたしますので、お気軽に喫茶コーナーへお立ち寄りください。
昨日の研修会では、いろいろな種類のお茶を試飲いたしました。自慢屋でも、いろいろな種類の沼津茶をご紹介できたら・・・と思っております。
さて、10月28日から、仲見世商店街で秋の感謝祭を開催いたします。
自慢屋でもお得な企画を考えておりますよ。
10月28日から2週間、
雅心苑さんのご協力を得まして、またまた沼津茶100円セットが登場いたします!!
寿太郎みかんマドレーヌ または
沼津茶マドレーヌ お好きなマドレーヌをお選びいただけて、100円ですよ~。
この機会をお見逃しなく♪
関連記事