2010年08月28日
お茶はカシコイ!
お茶はカシコイ!

お茶の葉を入浴剤に!
入浴剤としてお茶の葉を利用してはいかがでしょうか。
メッシュやガーゼ地の布で作った袋に、お茶の葉を入れて、湯に沈めます。
お茶に含まれている豊富なビタミンCで、手の荒れを治し、肌もつやつやとするそうです。体も芯から温まりますよ。
贅沢ですが、是非トライしてみたいですね~。
まな板の臭い消しにはお茶の出がらしを利用☆
魚や肉などを調理したまな板は、なかなか臭いが落ちにくいものです。そんな時には、お茶の出がらしに湯を注ぎ、そのお湯をまな板にかけましょう!
茶の抗菌・消臭作用で頑固な臭いもすぐ消えます。
エコで無駄のない生活の知恵ですね。
早速実践です!
茶枕で安眠できるのは頭寒足熱の効用
冷たい性質を持つ茶の実を中に入れた枕は、頭寒足熱効果が高く漢方用として使われています。
またご家庭でも簡単に作れるのが、茶殻を使った枕。お茶の出がらしを天日に干して、カラカラにしてから枕の中に詰めます。ほんのりお茶の香りがして、爽やかな寝心地が得られます。
お茶石けんの良さはカテキンが肌にいいこと
気になる体臭もすっきり取れ、清涼感のある使い心地で人気のカテキン配合お茶石けん。
カテキンには、抗菌・抗酸化・消臭作用など肌のコンディションを整えるさまざまな効果があります。
にきび、吹き出物、アトピー性皮膚炎でお悩みの女性や肌の弱い方に、特にオススメです。
お茶は体に良いと言われておりますが、茶殻まで使い道があるのですね。
本当にカシコイです!

お茶の葉を入浴剤に!
入浴剤としてお茶の葉を利用してはいかがでしょうか。
メッシュやガーゼ地の布で作った袋に、お茶の葉を入れて、湯に沈めます。
お茶に含まれている豊富なビタミンCで、手の荒れを治し、肌もつやつやとするそうです。体も芯から温まりますよ。
贅沢ですが、是非トライしてみたいですね~。
まな板の臭い消しにはお茶の出がらしを利用☆
魚や肉などを調理したまな板は、なかなか臭いが落ちにくいものです。そんな時には、お茶の出がらしに湯を注ぎ、そのお湯をまな板にかけましょう!
茶の抗菌・消臭作用で頑固な臭いもすぐ消えます。
エコで無駄のない生活の知恵ですね。
早速実践です!

茶枕で安眠できるのは頭寒足熱の効用
冷たい性質を持つ茶の実を中に入れた枕は、頭寒足熱効果が高く漢方用として使われています。
またご家庭でも簡単に作れるのが、茶殻を使った枕。お茶の出がらしを天日に干して、カラカラにしてから枕の中に詰めます。ほんのりお茶の香りがして、爽やかな寝心地が得られます。
お茶石けんの良さはカテキンが肌にいいこと
気になる体臭もすっきり取れ、清涼感のある使い心地で人気のカテキン配合お茶石けん。
カテキンには、抗菌・抗酸化・消臭作用など肌のコンディションを整えるさまざまな効果があります。
にきび、吹き出物、アトピー性皮膚炎でお悩みの女性や肌の弱い方に、特にオススメです。
お茶は体に良いと言われておりますが、茶殻まで使い道があるのですね。
本当にカシコイです!
Posted by numazujimanya at 17:35│Comments(0)
│お茶