2010年10月29日
2010年度 沼津産べにふうき販売開始!
2010年度 沼津産べにふうき販売開始!
カネトミ深沢製茶のべにふうきです。
ティーパック 3g×20袋
1,000円で販売中!

紅ふうき(べにふうき)には、渋味成分であるカテキンのうち、花粉に有効なメチル化カテキンが他の品種より多めに含まれている事が発表され、非常に注目されているお茶です。このメチル化カテキンは、発酵させると無くなってしまいますので、紅ふうき(べにふうき)は紅茶品種ですが、緑茶に製造します。
琥珀の雫は、同じべにふうきの一番茶を発酵させた紅茶です。
是非飲み比べていただきたいです。
琥珀の雫は名前の通り、琥珀色の水色で、癖のないお味です。
こちらはリーフで
50g 500円で販売しております。
今年は猛暑の影響で、花粉が多いと言われております。
そろそろ花粉症対策として、べにふうきを早めに飲用されてはいかがですか?
べにふうきでアレルギー症状が緩和されたというお声も多く聞きますよ。
カネトミ深沢製茶のべにふうきです。
ティーパック 3g×20袋
1,000円で販売中!

紅ふうき(べにふうき)には、渋味成分であるカテキンのうち、花粉に有効なメチル化カテキンが他の品種より多めに含まれている事が発表され、非常に注目されているお茶です。このメチル化カテキンは、発酵させると無くなってしまいますので、紅ふうき(べにふうき)は紅茶品種ですが、緑茶に製造します。
琥珀の雫は、同じべにふうきの一番茶を発酵させた紅茶です。
是非飲み比べていただきたいです。
琥珀の雫は名前の通り、琥珀色の水色で、癖のないお味です。
こちらはリーフで
50g 500円で販売しております。
今年は猛暑の影響で、花粉が多いと言われております。
そろそろ花粉症対策として、べにふうきを早めに飲用されてはいかがですか?
べにふうきでアレルギー症状が緩和されたというお声も多く聞きますよ。
2010年10月27日
緑茶の効能
緑茶の効能
緑茶の効能は知れば知るほど、びっくりするような効能がありますよね。
例えば、食中毒の予防にも!
茶カテキンの殺菌力は病原性大腸菌O-157に対しても有効であると証明されているのですよ。
『お茶を飲みながら食事をすれば、食中毒は防げる。』
のであります。
さて、今スタッフの間でちょっとしたブームがあるのです。
それは
緑茶洗顔です。
今お茶石けんが話題ですが、緑茶には、肌を白くするビタミンCが豊富でシミ、そばかすを薄くする美白効果、殺菌作用があり、しかも嬉しい紫外線防止効果もあるそうです。
その他、緑茶に入っているビタミンEが肌の老化、肌トラブルを予防してくれます。
そこで!!手軽にできる緑茶洗顔の方法を調べてみました。
●緑茶をフードプロセッサーなどで粉にして粉末緑茶を用意します。これをいつも使っている洗顔料に混ぜて使います。
早速試してみました!
新しい洗顔料を使用する際は、自分の肌に合うかが重要です。敏感肌で、新しい洗顔料を使うには抵抗があるという方も、普段使っている洗顔料に混ぜるだけですので、抵抗なくご利用いただけるのが嬉しいです♪
また、ご家庭にある緑茶を粉末にするだけですので、高い洗顔料を買うのとは違い、お気軽にお試しいただけますね。
~感想~
洗い上がりはさっぱりして気持ちがいいですヨ。角質も取れていると思います。(化粧水をふくませたコットンに汚れが付いていたので・・・)
他にも緑茶洗顔の方法を調べてみました。
●水を張った洗面器に出がらしの緑茶の茶葉を入れて、茶がらと水をすくいながら洗顔します。
緑茶洗顔 に利用する出がらしの茶葉は、1杯目はカフェインの成分が強いので2杯目を使用して下さい。
1杯目で洗顔する場合は茶葉の量を減らして下さい。
水で洗い流さない方が効果があります。どうしても気になる方は、軽く水で流すか、化粧水を含ませたコットンで気になる部分を軽く拭き取って下さい。朝の洗顔がおすすめだそうです♪注意点ですが、最初お茶はカフェインが強いので使用しない方がいいようです。どうしても使用する場合は、お茶の量を少なくして、水を多めにします。
お茶をだしパックなどに入れて、お風呂の入浴剤がわりにしてもいいそうですよ!
但し、お風呂の目地やバスタオルが茶色く変色するそうなので、ご注意を。
緑茶洗顔の効果はいかに??
果たしてスタッフのお肌が綺麗になるか・・・乞うご期待!!
緑茶の効能は知れば知るほど、びっくりするような効能がありますよね。
例えば、食中毒の予防にも!
茶カテキンの殺菌力は病原性大腸菌O-157に対しても有効であると証明されているのですよ。
『お茶を飲みながら食事をすれば、食中毒は防げる。』
のであります。
さて、今スタッフの間でちょっとしたブームがあるのです。
それは
緑茶洗顔です。
今お茶石けんが話題ですが、緑茶には、肌を白くするビタミンCが豊富でシミ、そばかすを薄くする美白効果、殺菌作用があり、しかも嬉しい紫外線防止効果もあるそうです。
その他、緑茶に入っているビタミンEが肌の老化、肌トラブルを予防してくれます。

そこで!!手軽にできる緑茶洗顔の方法を調べてみました。
●緑茶をフードプロセッサーなどで粉にして粉末緑茶を用意します。これをいつも使っている洗顔料に混ぜて使います。
早速試してみました!
新しい洗顔料を使用する際は、自分の肌に合うかが重要です。敏感肌で、新しい洗顔料を使うには抵抗があるという方も、普段使っている洗顔料に混ぜるだけですので、抵抗なくご利用いただけるのが嬉しいです♪
また、ご家庭にある緑茶を粉末にするだけですので、高い洗顔料を買うのとは違い、お気軽にお試しいただけますね。
~感想~
洗い上がりはさっぱりして気持ちがいいですヨ。角質も取れていると思います。(化粧水をふくませたコットンに汚れが付いていたので・・・)
他にも緑茶洗顔の方法を調べてみました。
●水を張った洗面器に出がらしの緑茶の茶葉を入れて、茶がらと水をすくいながら洗顔します。
緑茶洗顔 に利用する出がらしの茶葉は、1杯目はカフェインの成分が強いので2杯目を使用して下さい。
1杯目で洗顔する場合は茶葉の量を減らして下さい。
水で洗い流さない方が効果があります。どうしても気になる方は、軽く水で流すか、化粧水を含ませたコットンで気になる部分を軽く拭き取って下さい。朝の洗顔がおすすめだそうです♪注意点ですが、最初お茶はカフェインが強いので使用しない方がいいようです。どうしても使用する場合は、お茶の量を少なくして、水を多めにします。
お茶をだしパックなどに入れて、お風呂の入浴剤がわりにしてもいいそうですよ!
但し、お風呂の目地やバスタオルが茶色く変色するそうなので、ご注意を。
緑茶洗顔の効果はいかに??
果たしてスタッフのお肌が綺麗になるか・・・乞うご期待!!


2010年10月24日
お茶のお話
お茶のお話
土曜日は店内に日本茶インストラクターさんが来てくださるので、喫茶コーナーも賑やかですよ。
スタッフもお茶の美味しい淹れ方を教えていただき、お客様にもお伝えできるよう、日々勉強しております!
同じ茶葉を一週間淹れてみると、その茶葉に適した湯温や浸出する時間も分かるようになり、美味しく淹れることができるとの事。美味しいお茶を淹れる感覚が身に付いたら、素晴らしいですね!!
お茶は湯温がなによりのポイントです。
60~70度くらいに冷ましたお湯で、30秒~1分くらいお待ちいただいて、最後の1滴まで注ぎましょう。
深蒸し煎茶は30~45秒・煎茶は45~1分程度おいてください。
急須の中のお茶の葉を眺めてみてください。
最初は黒っぽい茶葉が、だんだん鮮やかな緑に変化します。
全部緑色に変化するまえに注いでください。
葉が開ききってしまうと、渋味が出てしまいますからね。
お湯の温度が高いと、渋味が出やすいので、お茶が渋いと感じられる方は、お湯の温度をさらに下げてみてくださいね。
毎週土曜日、13:00~16:00に日本茶インストラクターさんが来てくださいますので、日本茶の淹れ方や豆知識を教えてくださいますよ。
興味のある方は、是非一度自慢屋へお越しになってください。
平日でも、スタッフが美味しいお茶の淹れ方をご説明いたしますので、お気軽に喫茶コーナーへお立ち寄りください。

昨日の研修会では、いろいろな種類のお茶を試飲いたしました。自慢屋でも、いろいろな種類の沼津茶をご紹介できたら・・・と思っております。
さて、10月28日から、仲見世商店街で秋の感謝祭を開催いたします。
自慢屋でもお得な企画を考えておりますよ。
10月28日から2週間、
雅心苑さんのご協力を得まして、またまた沼津茶100円セットが登場いたします!!
寿太郎みかんマドレーヌ または
沼津茶マドレーヌ お好きなマドレーヌをお選びいただけて、100円ですよ~。

この機会をお見逃しなく♪
土曜日は店内に日本茶インストラクターさんが来てくださるので、喫茶コーナーも賑やかですよ。
スタッフもお茶の美味しい淹れ方を教えていただき、お客様にもお伝えできるよう、日々勉強しております!
同じ茶葉を一週間淹れてみると、その茶葉に適した湯温や浸出する時間も分かるようになり、美味しく淹れることができるとの事。美味しいお茶を淹れる感覚が身に付いたら、素晴らしいですね!!
お茶は湯温がなによりのポイントです。
60~70度くらいに冷ましたお湯で、30秒~1分くらいお待ちいただいて、最後の1滴まで注ぎましょう。
深蒸し煎茶は30~45秒・煎茶は45~1分程度おいてください。
急須の中のお茶の葉を眺めてみてください。
最初は黒っぽい茶葉が、だんだん鮮やかな緑に変化します。
全部緑色に変化するまえに注いでください。
葉が開ききってしまうと、渋味が出てしまいますからね。
お湯の温度が高いと、渋味が出やすいので、お茶が渋いと感じられる方は、お湯の温度をさらに下げてみてくださいね。
毎週土曜日、13:00~16:00に日本茶インストラクターさんが来てくださいますので、日本茶の淹れ方や豆知識を教えてくださいますよ。
興味のある方は、是非一度自慢屋へお越しになってください。
平日でも、スタッフが美味しいお茶の淹れ方をご説明いたしますので、お気軽に喫茶コーナーへお立ち寄りください。
昨日の研修会では、いろいろな種類のお茶を試飲いたしました。自慢屋でも、いろいろな種類の沼津茶をご紹介できたら・・・と思っております。
さて、10月28日から、仲見世商店街で秋の感謝祭を開催いたします。
自慢屋でもお得な企画を考えておりますよ。
10月28日から2週間、
雅心苑さんのご協力を得まして、またまた沼津茶100円セットが登場いたします!!
寿太郎みかんマドレーヌ または
沼津茶マドレーヌ お好きなマドレーヌをお選びいただけて、100円ですよ~。

この機会をお見逃しなく♪
2010年08月28日
お茶はカシコイ!
お茶はカシコイ!

お茶の葉を入浴剤に!
入浴剤としてお茶の葉を利用してはいかがでしょうか。
メッシュやガーゼ地の布で作った袋に、お茶の葉を入れて、湯に沈めます。
お茶に含まれている豊富なビタミンCで、手の荒れを治し、肌もつやつやとするそうです。体も芯から温まりますよ。
贅沢ですが、是非トライしてみたいですね~。
まな板の臭い消しにはお茶の出がらしを利用☆
魚や肉などを調理したまな板は、なかなか臭いが落ちにくいものです。そんな時には、お茶の出がらしに湯を注ぎ、そのお湯をまな板にかけましょう!
茶の抗菌・消臭作用で頑固な臭いもすぐ消えます。
エコで無駄のない生活の知恵ですね。
早速実践です!
茶枕で安眠できるのは頭寒足熱の効用
冷たい性質を持つ茶の実を中に入れた枕は、頭寒足熱効果が高く漢方用として使われています。
またご家庭でも簡単に作れるのが、茶殻を使った枕。お茶の出がらしを天日に干して、カラカラにしてから枕の中に詰めます。ほんのりお茶の香りがして、爽やかな寝心地が得られます。
お茶石けんの良さはカテキンが肌にいいこと
気になる体臭もすっきり取れ、清涼感のある使い心地で人気のカテキン配合お茶石けん。
カテキンには、抗菌・抗酸化・消臭作用など肌のコンディションを整えるさまざまな効果があります。
にきび、吹き出物、アトピー性皮膚炎でお悩みの女性や肌の弱い方に、特にオススメです。
お茶は体に良いと言われておりますが、茶殻まで使い道があるのですね。
本当にカシコイです!

お茶の葉を入浴剤に!
入浴剤としてお茶の葉を利用してはいかがでしょうか。
メッシュやガーゼ地の布で作った袋に、お茶の葉を入れて、湯に沈めます。
お茶に含まれている豊富なビタミンCで、手の荒れを治し、肌もつやつやとするそうです。体も芯から温まりますよ。
贅沢ですが、是非トライしてみたいですね~。
まな板の臭い消しにはお茶の出がらしを利用☆
魚や肉などを調理したまな板は、なかなか臭いが落ちにくいものです。そんな時には、お茶の出がらしに湯を注ぎ、そのお湯をまな板にかけましょう!
茶の抗菌・消臭作用で頑固な臭いもすぐ消えます。
エコで無駄のない生活の知恵ですね。
早速実践です!

茶枕で安眠できるのは頭寒足熱の効用
冷たい性質を持つ茶の実を中に入れた枕は、頭寒足熱効果が高く漢方用として使われています。
またご家庭でも簡単に作れるのが、茶殻を使った枕。お茶の出がらしを天日に干して、カラカラにしてから枕の中に詰めます。ほんのりお茶の香りがして、爽やかな寝心地が得られます。
お茶石けんの良さはカテキンが肌にいいこと
気になる体臭もすっきり取れ、清涼感のある使い心地で人気のカテキン配合お茶石けん。
カテキンには、抗菌・抗酸化・消臭作用など肌のコンディションを整えるさまざまな効果があります。
にきび、吹き出物、アトピー性皮膚炎でお悩みの女性や肌の弱い方に、特にオススメです。
お茶は体に良いと言われておりますが、茶殻まで使い道があるのですね。
本当にカシコイです!
2010年08月15日
喫茶コーナー、こだわりの沼津茶。
喫茶コーナー、こだわりの沼津茶。
皆さん、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
自慢屋の喫茶コーナーでは、毎週土曜日の13時から16時まで
日本茶インストラクターが来店し、喫茶コーナーでお茶の淹れ方やお茶についての豆知識を教えてくださいますよ。
さて、昨日はインストラクターさんに自慢屋のお茶をチェックしていただきました。
こだわりの沼津茶ですもの。日々、お茶の品質管理とチェックはかかせません!!

喫茶コーナーで提供しているお茶全種を飲み比べ。
お茶の種類によって、色や味わいが全然違うのですよ~。

夏と冬では人が感じる味覚が異なるそうなのです!また、お茶の葉も夏場は元気が無くなりやすいとの事。
開封後はなるべく早めにお召し上がりになった方がいいですね。
夏場熱いお茶は飲まないのよ・・・とおっしゃる方は、是非冷茶にしてお召し上がりください!
お茶パックに茶葉を入れて、ポットに入れておけばOKですよ。

さて、自慢屋のお茶ですが、今回チェックしたところ、お水を変えるという結論に達しました。
お茶に適したお水。
硬度が高いお水は渋味が出にくいとの事。もっと美味しいお茶を皆様に味わっていただきたいので、思い切ってお水を変える事となりました。
家でもおいしいお茶をのみたいけど、お水をわざわざ買うのもねぇ・・・と思っていらっしゃる方必見!!
沼津の取水地は柿田川湧水郡で、富士山系の地下水なので、水道水でも硬度が高いそうなのです!!
沼津っていいですねぇ。改めて地元の良さを実感しました。
カルキ臭は水を5分くらい沸騰させれば取れますので、ご自宅でもおいしいお茶がいただけますね。
また、沼津茶も同じお水を根から吸い上げ育つので、同じ地域のお水で淹れたお茶のが相性が良く、美味しくいただけるそうですよ。
さて、そんなこだわりの喫茶コーナーのお茶が
本日15日は仲見世十五市に合わせて100円でお召し上がりいただけますよ。
皆様のご来店、お待ちしております♪
皆さん、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
自慢屋の喫茶コーナーでは、毎週土曜日の13時から16時まで
日本茶インストラクターが来店し、喫茶コーナーでお茶の淹れ方やお茶についての豆知識を教えてくださいますよ。
さて、昨日はインストラクターさんに自慢屋のお茶をチェックしていただきました。
こだわりの沼津茶ですもの。日々、お茶の品質管理とチェックはかかせません!!

喫茶コーナーで提供しているお茶全種を飲み比べ。
お茶の種類によって、色や味わいが全然違うのですよ~。

夏と冬では人が感じる味覚が異なるそうなのです!また、お茶の葉も夏場は元気が無くなりやすいとの事。
開封後はなるべく早めにお召し上がりになった方がいいですね。
夏場熱いお茶は飲まないのよ・・・とおっしゃる方は、是非冷茶にしてお召し上がりください!

お茶パックに茶葉を入れて、ポットに入れておけばOKですよ。

さて、自慢屋のお茶ですが、今回チェックしたところ、お水を変えるという結論に達しました。
お茶に適したお水。
硬度が高いお水は渋味が出にくいとの事。もっと美味しいお茶を皆様に味わっていただきたいので、思い切ってお水を変える事となりました。
家でもおいしいお茶をのみたいけど、お水をわざわざ買うのもねぇ・・・と思っていらっしゃる方必見!!
沼津の取水地は柿田川湧水郡で、富士山系の地下水なので、水道水でも硬度が高いそうなのです!!
沼津っていいですねぇ。改めて地元の良さを実感しました。
カルキ臭は水を5分くらい沸騰させれば取れますので、ご自宅でもおいしいお茶がいただけますね。
また、沼津茶も同じお水を根から吸い上げ育つので、同じ地域のお水で淹れたお茶のが相性が良く、美味しくいただけるそうですよ。
さて、そんなこだわりの喫茶コーナーのお茶が
本日15日は仲見世十五市に合わせて100円でお召し上がりいただけますよ。
皆様のご来店、お待ちしております♪